ITコンサルタントコラム | ページ12

TEL:03-3513-7830|お問い合わせ

「個人情報流出の可能性」発表から学ぶこと

2016年07月12日 (火)

著者:十亀淳

コラムカテゴリー:

 2016年6月14日、大手旅行代理店から「個人情報流出の可能性」について発表されました。約793万人(発表当初)が対象の可能性があるとのことで、社会的にも大きな影響を与えました。約2年前にも、「大規模情報漏洩事件の教訓」として大手教育事業会社からの個人情報漏洩事件についてコラムを執筆いたし...

             

続きを読む

マイナンバー制度に向けた情報セキュリティ強化

2016年06月16日 (木)

著者:ASC ホームページ編集部

コラムカテゴリー:

 マイナンバー制度導入まで約半年となりました。 これまでのコラムでもマイナンバーについて取り上げていますが、まだまだ十分に周知されていないと感じることがあります。 地域や企業規模にもよりますが、最近の調査でも約7割の企業で準備が進んでいない、という結果もありました。 企業側での準備が進まない...

             

続きを読む

中小企業の抱えるITの悩み

2016年06月14日 (火)

著者:池田洋之

コラムカテゴリー:

 ITは速いスピードで進化しており企業での利用方法も年々変化をしています。  しかし、中小企業が抱えるITの悩みはここ十数年あまり変わらないように思います。  弊社にご相談いただく中小企業のお客様においても、各社似た悩みを抱えられています。  今回は弊社へのご相談の代表的なケースをご紹...

             

続きを読む

ITコンサルタントとシステムコンサルタントの違いを徹底解説

2016年05月17日 (火)

著者:長谷川 智紀

コラムカテゴリー:

ITコンサルタントとシステムコンサルタントの違いを徹底解説。それぞれの役割や業務範囲、求められるスキルについて詳しく説明しています。違いを正しく理解しプロジェクトの成功や業務改善に役立つ専門家選びのポイントを解説していきます。

             

続きを読む

中堅中小企業でのユーザ企業側のプロジェクトリーダの役割

2016年04月12日 (火)

著者:嶋田秀光

コラムカテゴリー:

 基幹システム稼働プロジェクトが成功できるかどうかは、発注したユーザ企業と受注したシステム会社が適切に協力体制を組めるかが一つのキーポイントになります。 その中でも特にユーザ企業側のプロジェクトリーダの動きが大切です。 中堅中小企業における基幹システム稼働プロジェクトでプロジェクトリーダはどのよ...

             

続きを読む

よいコンサルタントの選び方

2016年03月15日 (火)

著者:ASC ホームページ編集部

コラムカテゴリー:

 長いお付き合いをしているお客様から次のようなコメントを頂くことがありました。「コンサルっていいよね。高い給料を貰って、好きなことを言って、気が付いたらいなくなっている。口は出すけど手は出さない(笑)」 とても率直な感想だと思いました。皆さんはコンサルタントについてどの様なイメージをお持ちで...

             

続きを読む

有効なRFPを作成するためには

2016年02月16日 (火)

著者:ASC ホームページ編集部

コラムカテゴリー:

実際にRFPを書いたことはありますか。RFPの書き方指南についての書籍はいくつも出版されていますし、ウェブマガジンの注目記事にもRFPという言葉が散見されますが、実際にRFPを作成した経験のある方は、案外少ないのではないでしょうか。受け取るベンダー側であればRFPに接する機会が多くとも、作成...

             

続きを読む

IoTの先に来るもの

2016年01月12日 (火)

著者:谷垣 康弘(元会長)

コラムカテゴリー:

 昨年はあらゆるものがインターネットにつながる“モノのインターネット(IoT)”元年だったと思います。 ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、これまでも民間企業のコマツではKOMTRAXといわれる自社の建設機械の稼働時間と位置をセンサーやGPSで把握してタイムリーな保守点検やメンテナンス...

             

続きを読む

業務成熟度とシステムの密接な関係

2015年12月15日 (火)

著者:吉田勝晃

コラムカテゴリー:

 現代の企業において、ITシステムは経営戦略、業務効率化、コスト削減等のあらゆる局面で必要不可欠なものになりました。 ERP(Enterprise Resource Planningの略で統合型の業務パッケージシステム)のような大規模システムから、量販店などで販売しているような小規模システム...

             

続きを読む

なぜなぜ分析の正しいやり方と成果を出す具体的なコツ

2015年11月16日 (月)

著者:山口 晃司

コラムカテゴリー:

なぜなぜ分析のやり方を詳しく解説。問題の本質を見極めるための進め方や具体的な成功ポイントを紹介します。本記事を参考にすることで効果的な問題解決を実現し業務改善やプロジェクトの成果向上に役立つ実践的な知識を得られます。

             

続きを読む