コラムカテゴリー: 内部統制

TEL:03-3513-7830|お問い合わせ

ITシステムの品質評価とは?

2024年10月28日 (月)

著者:尾塚 賢太

コラムカテゴリー:

はじめに ITシステムの稼働には、不具合やユーザーの満足度などの評価など品質を問われる場面が多く存在します。もちろん欠陥のないシステムを作成することは困難ですが、品質の水準を設けて活用することで、不具合やユーザーの不満を減らすといった改善や、ユーザー要求を叶えてシステムの強化を図ることは可能です。...

続きを読む

KADOKAWAの実例に学ぶサイバー攻撃への対策

2024年07月11日 (木)

著者:関根 真悟

コラムカテゴリー:, ,

KADOKAWAグループのサイバー攻撃の概要 2024年6月8日午前3時、KADOKAWAグループの複数のサーバにアクセスできない障害が発生しました。 調査の結果、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃であると発表しました。 サイバー攻撃により、KADOKAWAグループでは以下の影響があるこ...

続きを読む

本番・開発環境の分離によるIT統制強化(復習)

2015年02月20日 (金)

著者:その他

コラムカテゴリー:

 2008年4月以降開始の会計年度から適用された日本版SOX(J-SOX)の対応では多くの企業がJ-SOX対応のサービスやシステムを導入し、会計士やコンサルタントとともに社内IT統制の整備・強化を図りました。導入当初は専門家に頼りっきりであったIT統制の整備も現在では自社社員により対応が出来...

続きを読む

グループウェアでの情報氾濫対策

2014年11月18日 (火)

著者:岩野晃久

コラムカテゴリー:

グループウェアというキーワードでインターネットを検索すると、いろいろな種類の製品やサービスがヒットします。先日訪れたITの展示会でも、グループウェア製品がいくつか紹介されていました。 半数以上の企業で導入されているというグループウェアですが、情報は記録されているものの、うまく活用できないという事例...

続きを読む

韓国のサイバーテロにみるライセンス管理の重要性

2013年03月30日 (土)

著者:その他

コラムカテゴリー:

 2013年3月20日、午後2時、韓国でKBSやMBC、YTNといったテレビ局と、新韓銀行や済州銀行、農協銀行などが北朝鮮からと疑われるサイバー攻撃を受け、約4万8700台のコンピュータとサーバに影響が出たというニュースはみなさんの記憶に新しいのではないでしょうか。 今回の攻撃では銀行業務に...

続きを読む

そのITシステムの機能と品質は適正ですか?

2012年10月01日 (月)

著者:池田洋之

コラムカテゴリー:

 日本のITシステムは、海外に比べ機能と品質が重視されると言われます。 私も企業のIT部門をご支援していて、機能と品質にこだわり過ぎでは?と感じることがあります。 ITシステムの機能と品質は、必ずしも高ければ良いというものではありません。それぞれのITシステムの目的に合致しているか否かが重要...

続きを読む

そのシステム、いつまで使えますか?

2011年08月01日 (月)

著者:野口浩之

コラムカテゴリー:

「そのシステム、いつまで使えますか?」「そのシステム、いつまで使うつもりですか?」 そんな質問をされた時、皆さまは即答できますか? おそらく、以下のように回答する人が多いのではないでしょうか。・急にそんなこと言われても・・・。・保守が切れる、○年後まで使う。・しばらくは使い続けるが、明確には...

続きを読む

2年目以降のJ-SOX(IT全般統制)

2009年10月01日 (木)

著者:その他

コラムカテゴリー:

 今年も顧客情報流出事件が目立った一年でした。某証券会社では145万人の 顧客情報が、外資系保険会社では1万8千人のカード情報が、そして陸上自衛隊 ではほぼ全陸上自衛官の個人情報が持ち出されました。このような情報漏えい 事件は、各企業・組織によってITの全般統制が正しく機能していなかった現...

続きを読む

J-SOXとは?企業が知っておくべき内部統制について

2009年05月17日 (日)

著者:谷垣 康弘(元会長)

コラムカテゴリー:

J-SOXとは上場企業の財務報告の信頼性を高めるための内部統制制度です。本記事ではJ-SOXの基礎知識から具体的な導入事例までわかりやすく解説しています。会計不正を防ぎ企業の健全な成長に貢献する方法を学びましょう。

続きを読む