身近なDX「スタッフと会わない飲食店」のお話し
2025年01月09日 (木)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), ITコンサルティング, 情報戦略/業務改革, 業界動向
スタッフと一度も会わない飲食店の体験 当社がオフィスを構える神楽坂エリアには、嬉しいことに数多くの飲食店が店を構えています。個性的な店舗も多く、さまざまな楽しみ方ができる街です。 そんな神楽坂エリアで、昨年(2024年)、思わぬ体験をしました。 とある飲食店(今後、飲食店Aとします)を社員4人...
システム投資の期待効果を得るための目標管理シート
2024年08月15日 (木)
著者:高柳充希
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), 情報戦略/業務改革
はじめに 近年、システム投資への意欲が高まっています。しかし、システムを無事リリースしたものの、システム投資に対して期待する効果が得られていないケースが少なくありません。そこで、今回はシステムリリース後におけるシステム投資の成功を阻害する要因とその対策を考察しました。 部門間の溝が投資対効果...
AIに仕事を奪われる?ITコンサルタントが不安と向き合う方法
2024年01月01日 (月)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:ITコンサルティング, その他, 情報戦略/業務改革, 技術, 業界動向, 用語解説
AIに仕事を奪われる時代、ITコンサルタントはどのように不安に向き合い価値を提供していくべきか。本記事ではAIとの共存方法や新たなスキルの習得によるキャリアの可能性を詳しく解説。AIが進化する中で生き残るためのヒントを提供します。
ストーリーをもって業務改革に臨む
2023年07月10日 (月)
著者:高柳充希
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
はじめに 社会の変化に適応するために、企業は変革を求められます。その一環として、業務改革に取り組まれている企業も多いのではないでしょうか。しかし、業務改革のプロジェクトが頓挫するケースは少なくありません。 今回は、私が今までに参画したプロジェクトから、成功に共通して実施していることを考察しました...
電子帳簿保存法改正への対応猶予期間に何をすべきか
2022年02月02日 (水)
著者:田中直
本年1月より電子帳簿保存法改正が施行されましたが、施行直前の昨年末に一部の改正内容への対応については猶予期間を設けることが公表されました。 猶予措置について、公式文書としては財務省ホームページの税制改正大綱や国税庁ホームページのパンフレットに記載がありますが、特に税制改正大綱は難しい言い回しでわか...
頭が痛い!DX時代のデータ移行
2022年01月05日 (水)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), ITコンサルティング, 情報戦略/業務改革, 技術, 業界動向
DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉を誰でも知っている世の中になり、早くも数年経ちました。 DX が本来意味するところの「変革」「トランスフォーメーション」まで実現ができているケースばかりではないものの、世の中のデジタル化は随分と進みましたし、今時点も過去にはないスピードで進んでい...
不便益とは? ビジネスを成功させる意外なヒント
2021年12月22日 (水)
著者:宿谷大志
不便益とはビジネスの常識を超えた発想方法です。あえて不便さを残すことが顧客体験を向上させたり、ブランドイメージを強化したりすることがあります。本記事では不便益がもたらす効果や具体的な導入事例、成功の秘訣などを解説します。ビジネスの成長に繋がる新たな視点を得たい方必見です。
DXに必要なIT企画人材の自社育成の最初の一歩
2021年10月11日 (月)
著者:その他
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), ITコンサルティング, プロジェクトマネジメント, 情報戦略/業務改革, 業界動向
コロナ禍の影響もあり、現代はどのような規模・業種の企業においても、IT・システムを活用なしに、企業の存続すらできなくなる、そんな時代に突入しました。 そんな時代の中、企業の永続的な経営と発展を支える上でDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みを経営方針の1つに採用する企業が増えています。 しかし、「DXを経営方針としたいが、DXに必要なIT・システムのIT企画人材が社内にいない」という声を、弊社へお問い合わせを頂く企業からも相談を受けます。 ではDXに必要なIT企画人材の自社育成の初段として、何を学ぶべきなのでしょうか。
そのFAXを廃止できるのはいつでしょう?(まずは効率的な運用から)
2021年08月23日 (月)
著者:岩野晃久
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
FAXを完全になくせないとしても、利用範囲の限定やクラウド化で、ある程度の業務効率化が期待できます。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)と向き合うために中堅中小企業がはじめに取り組むべきこととは
2021年01月03日 (日)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), ITコンサルティング, 情報戦略/業務改革, 業界動向
新聞をはじめとする各種メディアで、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」というキーワードを毎日目にするようになりました。 加えて、リモトワークが余儀なくされ、IT・システム・デジタルと向かわなければ、目先の業務が滞ってしまう環境に置かれました。 結果として、中堅中小企業においても、否...