「ChatGPT」とは何者なのか?敵か?味方か?
2023年05月15日 (月)
著者:田中直
はじめに みなさん、もう「ChatGPT」をお使いになりましたか? 弊社の同僚達の間では、色んな使い方を試してみた上で、今後弊社のビジネスとしてどのような活かし方があるのか、顧客のビジネスにどう活かせそうなのか、またセキュリティリスク、機密情報の扱い方など、多様な議論が活発に行われています。...
内製化 ユーザー企業が考えるべきポイント
2022年05月20日 (金)
著者:近藤直樹
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), 技術, 業界動向, 開発プロセス
DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉が世間に浸透して久しいですが、その流れの中で、ユーザー企業(開発した情報システムやソフトウェアを利用する企業)がシステム開発を自ら行う「内製化」に注目が集まっています。特に以下のような方々には、興味深いトピックではないでしょうか。 ITベン...
頭が痛い!DX時代のデータ移行
2022年01月05日 (水)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), ITコンサルティング, 情報戦略/業務改革, 技術, 業界動向
DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉を誰でも知っている世の中になり、早くも数年経ちました。 DX が本来意味するところの「変革」「トランスフォーメーション」まで実現ができているケースばかりではないものの、世の中のデジタル化は随分と進みましたし、今時点も過去にはないスピードで進んでい...
新形態のサービスへどう向き合うか
2020年04月13日 (月)
著者:田中直
近年、テクノロジーの進歩やインフラの普及も手伝って、10年前なら想像すら出来なかったサービスが続々と産まれ、実際に生活やビジネスに活かされ始めています。 ブロックチェーンを活用した送金サービス、GPSとネットワークを活用したUber関連サービス、VR(仮想現実)を活用したゲームや動画、アトラクショ...
企業における脱IEのすすめ
2019年04月08日 (月)
著者:その他
突然ですが、この文章をお読みの皆様は、どのウェブブラウザーを使用されているでしょうか? 自宅のパソコンやスマートフォンでご覧になっている方はGoogle ChromeやSafariが多いかもしれません。一方、企業内のパソコンからご覧になっている方は、マイクロソフトのInternet Explorer...
QRコードの活用について
2018年03月12日 (月)
著者:その他
コラムカテゴリー:技術
先日、「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」は、スマートフォンでQRコードチケットを購入し、そのままかざして入園できる新サービスを導入しました。 また、現在建設中のリニア中央新幹線は、スマートフォンに表示、もしくは切符に印刷されたQRコードをかざして、改札を通過する乗車システムの導入...
アジャイルにドキュメントは不要?
2017年05月15日 (月)
著者:長谷川 智紀
コラムカテゴリー:プロジェクトマネジメント, 技術, 業界動向, 開発プロセス
【はじめに】 アジャイル(アジャイルソフトウェア開発)とは、開発期間の単位を短くして順次継続的にリリースをする開発手法のことです。 システム開発のリスク最小化とシステム開発の効果享受までの時間が短縮化されることが期待できるため、多くの開発プロジェクトで採用の検討がなされているかと思います。 ...
XP対応後も必要となるOS変更対応
2014年04月10日 (木)
著者:その他
コラムカテゴリー:技術
2017 ついに2014年4月9日をもってWindows XPの延長サポートが終了しました。XPを利用されていた企業の方は、この半年くらいで機器交換などされたのではないでしょうか。 マイクロソフトではメインストリームサポート期間を最低5年間、セキュリティ更新プログラムの提供が受けられる延長サポ...
BYOAで気をつけること
2012年08月22日 (水)
著者:十亀淳
コラムカテゴリー:技術
「BYOA」という言葉をご存知でしょうか。 「BYOA」とは、Bring Your Own Applicationの略です。「BYOD」(Bring Your Own Device)が私物デバイスを業務に導入することであるのに対して、「BYOA」は個人が利用したいアプリケーションを業務に導...
あなたの会社、BYODを黙認していませんか?
2012年01月27日 (金)
著者:その他
コラムカテゴリー:技術
唐突ですが皆さんに質問です。 「あなたの会社、BYODを黙認していませんか?」 BYODとは「Bring Your Own Device」の略で、従業員が私物端末を企業内に持ち込んで業務に活用することを指します。上記の質問を受けて、皆さんはどう回答なさるでしょうか? (1)会...