デジタルプラットフォーム取引透明化法って?
2021年02月22日 (月)
著者:十亀淳
コラムカテゴリー:コンサルタントのつぶやき, 業界動向
東京都等では緊急事態宣言が延長され、しばらくは重点的な感染拡大予防のための取り組み継続が必要になりそうです。 前回の春の緊急事態宣言の真っ最中に議論され、昨年5月に成立した「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律(デジタルプラットフォーム取引透明化法)」が今月1日から施行...
2021年02月22日 (月)
著者:十亀淳
コラムカテゴリー:コンサルタントのつぶやき, 業界動向
東京都等では緊急事態宣言が延長され、しばらくは重点的な感染拡大予防のための取り組み継続が必要になりそうです。 前回の春の緊急事態宣言の真っ最中に議論され、昨年5月に成立した「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律(デジタルプラットフォーム取引透明化法)」が今月1日から施行...
2021年01月03日 (日)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), コンサルティング, 情報戦略/業務改革, 業界動向
新聞をはじめとする各種メディアで、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」というキーワードを毎日目にするようになりました。 加えて、リモトワークが余儀なくされ、IT・システム・デジタルと向かわなければ、目先の業務が滞ってしまう環境に置かれました。 結果として、中堅中小企業においても、否...
2020年09月07日 (月)
著者:畠山健
コラムカテゴリー:TCO削減, コンサルティング, プロジェクトマネジメント, 業界動向
どんなに報告資料や口頭説明の論理展開が的確であっても、その中で扱う情報が間違っていると、導かれる結論も間違ったものになってしまいます。 先日、ある企業の基幹システムの入替プロジェクト支援の一環としてメーカーからの製品紹介の場に同席した際、システムベンダーA社の営業担当者はプロジェクトメンバーの方...
2020年08月17日 (月)
著者:池田洋之
年末調整手続きは、従業員への書類の配布、収集、控除額のチェック等、会社にとって負担の大きい業務となっており、従業員にとっても申告書の記入、控除額の計算は煩雑な作業となっています。 平成19年からは扶養控除等申告書等は電子データの提出が可能になり、一部の企業ではクラウドサービス等を用いて申告書の配布...
2020年06月15日 (月)
著者:嶋田秀光
病気の分類にICD(国際疾病分類)というものがあります。元々は1900年前後に死因統計のために作られた分類で、約10年単位で見直しされており、現在のバージョンは11です。AからスタートしてZまで分類されており、はじめのA00~B99が感染症です。A00のコレラから始まります。 現在、パンデミッ...
2020年04月13日 (月)
著者:田中直
近年、テクノロジーの進歩やインフラの普及も手伝って、10年前なら想像すら出来なかったサービスが続々と産まれ、実際に生活やビジネスに活かされ始めています。 ブロックチェーンを活用した送金サービス、GPSとネットワークを活用したUber関連サービス、VR(仮想現実)を活用したゲームや動画、アトラクショ...
2020年01月07日 (火)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:DX(デジタル・トランスフォーメーション), コンサルティング, 情報戦略/業務改革, 業界動向
2018年9月に経済産業省(以下、経産省)から「DXレポート」という報告書が発表されました。副題は「ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開」とあります。 IT・システムに関わる仕事をされている方も、そうでない方も、ぜひ一度目を通して、ご理解頂きたい内容です。 本コンテンツでは、...
2019年11月11日 (月)
著者:岩野晃久
コラムカテゴリー:業界動向
無線通信技術の「5G」(第五世代移動通信システム)が話題になっています。 現在の4G技術で実現されている通信が飛躍的に進化することが見込まれています。 日本国内では2020年のサービス開始が予定されており、通信会社やシステム関連企業で盛んにアピールされているものです。 すでに中国では、先行...
2019年09月09日 (月)
著者:十亀淳
コラムカテゴリー:コンサルティング, セキュリティ, 業界動向
さまざまな情報がシステム化され管理されるなか、情報セキュリティの重要性は高まっています。IPA(情報処理推進機構)は毎年「情報セキュリティ白書」を発行しており、その2019年版が8月に発行されました。 ITコンサルティングとも密接に関わるので興味深く読んでいるのですが、情報システムや情報セキュ...
2019年08月19日 (月)
著者:池田洋之
最近は働き方改革の実現を求める企業が多いためか、弊社のITコンサルティングで「ペーパーレス化の推進」がテーマによく挙がります。その中でも国税関係帳簿書類を電子化できる「電子帳簿保存法」に関心を寄せる企業は多いと感じます。 2017年の税制改正で大きく規制緩和され電子化のハードルが下がりましたが、2...