アジャイルにドキュメントは不要?
2017年05月15日 (月)
著者:長谷川 智紀
コラムカテゴリー:プロジェクトマネジメント, 技術, 業界動向, 開発プロセス
【はじめに】 アジャイル(アジャイルソフトウェア開発)とは、開発期間の単位を短くして順次継続的にリリースをする開発手法のことです。 システム開発のリスク最小化とシステム開発の効果享受までの時間が短縮化されることが期待できるため、多くの開発プロジェクトで採用の検討がなされているかと思います。 ...
2017年05月15日 (月)
著者:長谷川 智紀
コラムカテゴリー:プロジェクトマネジメント, 技術, 業界動向, 開発プロセス
【はじめに】 アジャイル(アジャイルソフトウェア開発)とは、開発期間の単位を短くして順次継続的にリリースをする開発手法のことです。 システム開発のリスク最小化とシステム開発の効果享受までの時間が短縮化されることが期待できるため、多くの開発プロジェクトで採用の検討がなされているかと思います。 ...
2016年05月17日 (火)
著者:長谷川 智紀
コラムカテゴリー:ITコンサルティング
はじめに コンサルタントに依頼をするかどうかを考えるとき、コンサルタントが何をしてくれるのか、明確にイメージできている人は少ないのではないでしょうか。 システムの導入検討時に依頼するコンサルタントをイメージするときに、キーワードになるのが、「IT」と「システム」です。この違いについて、私見も...
2015年04月04日 (土)
著者:長谷川 智紀
【はじめに】 私が担当する案件は、BPR(Business Process Re-engineering)を伴うことが多く、システムの導入自体は、BPRの中の一部でしかないことがほとんどです。 既存業務を見直すBPRのプロジェクトは、多くの企業で大なり小なり存在します。そのため、BPRを推進...
2014年06月15日 (日)
著者:長谷川 智紀
コラムカテゴリー:業界動向
【はじめに】 2011年3月11日、未曽有の被害をもたらした東日本大震災が発生しました。このとき、各社が準備をしていたBCP対策の真価が問われました。その結果、災害発生時の計画が机上の空論であったことを確認させられた企業では、BCPの見直しを実施せざるを得ませんでした。 改めてBCP対策を考...
2013年07月17日 (水)
著者:長谷川 智紀
2013年6月28日、アクセンチュアが発表した「Accenture Technology Vision 2013」で挙げられた7つのキーワードの中で、一番目のキーワードは「Relationships at Scale」でした。(http://www.accenture.com/SiteCo...
2012年11月13日 (火)
著者:長谷川 智紀
コラムカテゴリー:データ分析
2011年12月にガートナー ジャパン社が発表した、2012年以降の重要な展望の1つに「2015年までを通じ、Fortune 500企業の85%以上が、ビッグ・データを競合優位性確保のために効果的に活用することに失敗する」という警鐘とも言えるネガティブな項目がありましたが、それでもビッグ・デー...