プロジェクトの成功率を上げる効果的な要件定義書のレビュー方法
2021年11月08日 (月)
著者:久保田一樹
コラムカテゴリー:プロジェクトマネジメント
2018年の日経コンピュータの「ITプロジェクト実態調査 2018」によると、システム開発プロジェクトの成功率は52.8%です。 システム開発のコストを考えると、決して楽観できる割合ではありません。 同調査では成功の定義を、スケジュール・コスト・満足度の3条件を満たすプロジェクトとしていて、各条...
2021年11月08日 (月)
著者:久保田一樹
コラムカテゴリー:プロジェクトマネジメント
2018年の日経コンピュータの「ITプロジェクト実態調査 2018」によると、システム開発プロジェクトの成功率は52.8%です。 システム開発のコストを考えると、決して楽観できる割合ではありません。 同調査では成功の定義を、スケジュール・コスト・満足度の3条件を満たすプロジェクトとしていて、各条...
2021年08月31日 (火)
著者:久保田一樹
コラムカテゴリー:コンサルタントのつぶやき
新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大の影響もあり、テレワークの導入が急速に進んでいます。 2021年6月に総務省が公開した「通信利用動向調査」によると、テレワークを導入している企業の割合は47.5%で、今後導入予定がある企業も含めると58.2%です。 DXレポート2でも、直ちに取り組...
2020年09月14日 (月)
著者:久保田一樹
コラムカテゴリー:コンサルタントのつぶやき
小学校から将棋を始めて、現在はアマ四段でもある将棋ファンの私にとって、8月20日に藤井聡太さんが最年少二冠の記録を更新したことが嬉しいニュースでした。 藤井聡太二冠は、2016年に14歳という若さでのプロデビューとプロデビュー後の29連勝で将棋界の話題を作りました。 藤井聡太二冠のような話題性の...
2020年05月11日 (月)
著者:久保田一樹
コラムカテゴリー:ITコンサルティング, プロジェクトマネジメント
新型コロナウィルス(COVID-19)対策として、リモートワークの環境整備を検討されている方は多いのではないでしょうか。 私のクライアントでは、リモートワークの環境が整備されていて、Web会議やチャットツールでコミュニケーションをとれています。 今でこそリモート会議でのコミュニケーションに慣れて...
2019年05月20日 (月)
著者:久保田一樹
コラムカテゴリー:プロジェクトマネジメント
先日、営業支援システムの追加機能リリースが完了し、プロジェクトメンバで振り返りを実施しました。振り返りの中で多く挙がったのは、レビューに関することでした。その一例は以下のとおりです。 1. レビュアが多忙でレビューをしてもらう時間がなかった。 2. レビュアとして何をレビューすべきか分からなかっ...
2018年12月12日 (水)
著者:久保田一樹
コラムカテゴリー:コンサルタントのつぶやき
各業界で特有のカタカナ語と呼ばれるビジネス用語があります。皆さんも使われているのではないでしょうか。しかし、残念な調査結果があります。2018年9月下旬に文化庁が発表した「国語に関する世論調査」によると、83.5%の人が、外来語や外国語などのカタカナ語の意味が分からずに困ることがある、と回答したよう...