「RFP作成コンサルティング」のご紹介です

TEL:03-3513-7830|お問い合わせ

RFP (Request For Proposal:提案依頼書)とは

RFPとは、企業が情報システムの構築を外部に発注する際、発注先候補となるITベンダー(システム開発会社)に的確な提案と精度の高い見積をもらうため、システム要件や契約範囲を記述した文書です。

RFP作成コンサルティング活用のメリット

RFP作成のメリットと作成しない場合に生じる問題は以下の通りです。

RFPを作成すれば
RFPを作成しないと
システム要件を文書化することで、関係者間(経営層、利用部門、システム部門、ITベンダー)でゴールを共有できる。

ITベンダーから無駄のない、的確な提案・見積を得やすい。また、前提条件が揃っているので、最適なITベンダーを選定しやすい。


システム要件、ITベンダーの作業範囲が明確になるので、開発や作業に入ってからのコスト追加や納期延伸のリスクを低減できる。
システム要件はイメージとしてはあるが、文書化していないためITベンダーに正確に伝えることができない。

ITベンダーは情報不足で的確な提案・見積ができない。リスク回避のため金額を上乗せされることも。また、各社の提案は内容が揃わず、比較・評価が難しい。

開発や作業が進むにつれ関係者間での認識相違が表面化し、コストの追加、納期の延伸、品質の低下を招く。また、作業範囲についてベンダーとの責任問題に発展することも。

RFPの作成は、ITベンダーに正確に要件を伝え、提案を客観的に評価するのに有効な手段となります。しかし、 情報システムに対しての要求を明確にするだけでも大変な作業ですが、更に、ITインフラ、運用等幅広い知識が必要となります。RFPは仕様書ではないので、どのように作るか(HOW)を記述する必要はありませんが、何を作るか(WHAT)は明確に定義する必要があります。これにはIT企画の豊富な知識・経験が無くしては簡単にはいきません。
また、ITベンダーからの提案の評価は、ITベンダーと利害関係の無い第三者的な立場から客観的な評価手法を用いて、妥当性を判断する事が有効となります。
(評価・選定に特化したサービスは   >> ITベンダー評価・選定サービス

なぜASCが選ばれるのか?

弊社コンサルタントは、経営・ITシステムに関する幅広い知識・経験を持っています。また、ITベンダー出身者が多いため、どのような記載をすればITベンダーが正確に要件を捉えられるかを把握しています。
また、弊社は開発部隊やパッケージを持たない純粋なコンサルティング会社であるので、ITベンダーからの提案に対し、公正中立の立場で客観的に選定が行えます。

RFP作成コンサルティングの概要

弊社のコンサルタントが貴社の替わりにRFPを作成します。
コンサルティングは以下の手順で行います。

RFP作成手順

(評価・選定に特化したサービスは   >> ITベンダー評価・選定サービス

システムの要件をヒアリングした結果、業務プロセス・業務ルールを見直す事により、より高い効果を見込めると判断できた場合は、システム化計画を策定し、あるべき業務要件・システム要件を定義しなおすといった進め方をお勧めする場合もあります。
(システム化計画の詳細は >> システム化計画コンサルティング

当サービスの提供価格

価格帯:100万円~

関連するコンサルタントコラム