電動キックボードでふだんと違った景色を楽しめました

TEL:03-3513-7830|お問い合わせ

弊社メールマガジンで配信した「コンサルタントのつぶやき」です。
IT利活用のトレンドやお役立ち情報をメールマガジンでお届けしています。


電動キックボードのシェアサービスを利用してみました。
自転車と同等の移動速度ですが、ペダルをこがずにモーターの力だけで進んでくれるので、自転車とはまた違った景色を楽しむことができました。

ルールを守って安全に利用することを前提として、新しい移動手段のひとつとして考えることもできると感じました。

ポート設置がきっかけ

電動キックボードを利用してみようと思えた大きなきっかけは、弊社が入居するビルの1階エントランス付近に、シェアサービスのポートが設置されたことでした。
また、2023年7月の道路交通法改正により、特定エリア内(アプリで確認可能)では、シェアサービスの電動キックボードの利用に運転免許証が不要になりました。
自転車などの軽車両と概ね同等の扱いになっており、利用しやすくなっています。

シェアサービスでの利用には、専用アプリでのユーザー登録や交通ルールテストに合格することが必須になっています。
新しい交通ルールを理解して守ることができるユーザーだけが、特定小型原付の電動キックボードで公道を走行できます。

自転車との違い

電動キックボードは立ち乗りです。サドルに座りませんし、ペダルをこぎません。停止状態からのスタート時には地面をキックしますが、その後は手元のスロットル操作だけで加速でき、ブレーキレバー操作で減速と停止です。
服装を気にしなくてもよく、あまり体力を使わずに利用できることが特徴だと思います。
そして、自転車とは少し違った景色が見えます。
特に上り坂では、自転車の場合には全身に力を込めて登りますが、電動キックボードの場合にはモーターの力で登って行ってくれます。余裕を持って景色を楽しめます。
弊社の近所には神楽坂があり、その他にも坂が多い地形のため、自転車との違いを大いに感じられると思います。

制限を解消できるか

大きな制約として、出発地と目的地、双方の近所にポートがないと利用しにくいです。たとえポートがあったとしても、シェアサービスの場合には、利用できる電動キックボードがない可能性もあります。
また、電車やバスやタクシーのように風雨から守られるわけではありませんので、季節や天候の影響を強く受けます。
実際に何度か利用してみる中で、これらの制限が解消できれば、電動キックボードは効率的かつ楽しく移動できる手段になりうると感じています。

目的地を近づける可能性

何度か都内を電動キックボードで移動しました。
電車やバスなどの公共交通機関は十分整備されているものの、場合によっては、乗り換えが煩雑だったり、少し駅から離れていたりといった目的地もあります。タクシーを利用することも考えられますが、それよりはリーズナブルに移動できるという手段なのだと思います。
実際に電動キックボードで移動したほうが効率的な場面がありました。

時には、風を感じながらリフレッシュも兼ねた移動という選択肢があってよいかと思います。
弊社に来られる際には、電動キックボードも選択肢にしてみるのはいかがでしょうか。

この投稿をシェア

2023年11月20日 (月)
青山システムコンサルティング株式会社
岩野晃久